2009年08月19日
2009年の夏休み5

セミのぬけがら。
木にくっついてんじゃないかな、フツー。我が家の歌壇の葉っぱにくっついてて、
母が
『まぁ、めずらしい!!』
と、発見。
う〜ん朝起きて、ミーンミーン鳴いてるのを聞くと、
朝6時のラジオ体操行く前の時間を思い出すのです。
夏休みが一ヶ月ある生活に戻りたい〜っと何度思ったことか。
私の夏休み6日間があっという間に終わりましたね。
楽しい時間はあっという間。
体と心の栄養補給が完了しております。
夏休みを目標にしてきたから、また次の目標みっけないと。
やっぱり沖縄だな。
むふ〜ん。
Posted by kate-c at
22:44
│Comments(0)
2009年08月19日
2009年の夏休み4


『目覚ましテレビ』で鹿角市のとある飲酒店が紹介されたのです。
ホルモンの料理方法に特徴があります。
ジンギスカンの鍋で焼く・・・?煮るのかな・・・?ともかく、
特製の甘味噌(ニンニク入り)で漬けてるのでビールにバッチリなのです。
私の家族は、ホルモン自体あまり食べない・・・というか苦手なため、ホルモンを食べに行こうという機会はなかったのですが、
鹿角の人は誰でも食べたことのある、歴史深いホルモン専門店なのです。
近くにありながらね〜。
一度は行ってみないと、奮起しカエル王子、父、兄弟姉妹三人で食べてまいりました。
テレビの影響か、店は広く改築し、賑わっておりましたよ。
いいことだ〜♪
楽天で肉と鍋まで買えるらしい。
ホルモン一人前330円。
安くない?
肉にキャベツと豆腐を入れてぐつぐつ。不思議と鍋してるみたいにだし汁が出てて、今回は食べなかったけど、ご飯にのっけたら絶対に美味しい〜っ!!
鹿角市にいらっしゃったら、是非ここにどーぞ(^^)
持ち帰りもできるし。
『ホルモン幸楽』
秋田県鹿角市花輪
0186-23-5930
Posted by kate-c at
21:14
│Comments(2)
2009年08月19日
2009年の夏休み3



畑はばぁちゃんの趣味であり、仕事であり、生きがいであります。
この恩恵を日々受けて、私はすくすく体を大きくしてまいりました。
「ばぁちゃん、サラダのキュウリ使いたい」
と、私が言えば、
『畑から取ってこ〜い』
と、ばぁちゃんの返事。
「ばぁちゃん、スイカ食べたいなぁ」
と、私が言えば
『畑から取ってこ〜い』
と、ばぁちゃんの返事。
「ミョウガはないよね・・・?」
『畑から取ってこ〜い』
なっ、何でもあるんだ・・・っ(゜o゜)!!
食べきれないほどの量のじゃがいもが車庫の中に山積みでスタンバイしていて、
じゃがいもをはじめ、たくさんの野菜を有り難く、ちょうだいしてきました。
物忘れもたまにあるけど、
88歳の私のばぁちゃん。
うちわは、ばぁちゃん作。
表裏に自分で絵を書いたんだって。その元気パワーの源はなんだろ(^^)
Posted by kate-c at
10:19
│Comments(2)
2009年08月19日
2009年の夏休み2


今回も青森まで車走らせ、
行ってまいりました。
ばぁちゃんが
『これで三人(兄弟姉妹です)の好きなもの買っておいで』
と、太っ腹の
いっ、一万円w(゜o゜)w!!を。
遠慮なくいただき、軍資金一万円を持って出掛けたのでした。
本マグロ、ヒラメ、鮭、スジコ、タラコ、ホタテ、だし昆布、アサリ、牡蠣はもちろんその場で食し、青森ニンニク、乾燥ホタテ貝柱、etc・・・。
暑さに負けて、イタリアンジェラート。
ばっ、ばぁちゃんっっ!!
ありがとうっっ!!
昼ご飯は、隣接する場所で各々、定食、ラーメン、寿司を食べたのでした。
軍艦から溢れるハリツヤのある
イクラがジュエリーのようで、
噛むととてつもなく弾力があり、甘いエキスが出てくるのです。
・・・私はトロ塩サバ定食なんですけどね(^^)
北海道にはすぐには行けないけど、青森でも十分に海鮮丼も楽しめますよ♪
北の海の幸、バンザイ!!
ばぁちゃん、ありがとう!!
Posted by kate-c at
01:11
│Comments(0)
2009年08月19日
2009年の夏休み1



お盆に帰省は考えてみると10年ぶりくらい。
今年は梅雨明けしないまま、秋がくるみたい。
だけど、雨ばかりではなく、気持ちよく晴れ上がる日ももちろんあります。
昼は暑くても、夜はひんやりして寝心地よい季節でもあるんですよ〜。
いつものことながら、
食べて、飲んで、寝て、食べて、飲んで、寝て・・・
小原庄助さん状態。
夏といえば祭。
私の地元、
鹿角市の代表的な祭と言えば、
『花輪ばやし』
http://hanawabayashi.jp/
レアな祭と思いきや、
‘日本三大ばやし’の一つなんですよ〜、実は。
毎年、8/19〜20の二日間
厚い、暑い、熱い夜を迎えます。
普段は静かな駅のロータリーに大きな屋台が何台もそろい、雄大です。
残念ながら16日に東京に戻って来た私は参加出来ず、泣く泣くです。
この祭が終わると、秋に向かっちゃうんだよなぁ〜。
母のするお盆の準備を少し手伝い、日頃手を合わせられない、
ひいばぁちゃん、ひいじぃちゃん、じいちゃんに挨拶したのでした。
Posted by kate-c at
00:30
│Comments(0)
2009年08月18日
沖縄完熟マンゴープリン。

『五感-GOKAN-』さんシリーズ。
関東にお店はないので、
カエル王子ママのお土産で手に入る貴重な貴重な私の楽しみ。
今回は私の大好きな
マンゴー!!!
その名も『沖縄完熟マンゴープリン』
ホント、マンゴー食べてるんじゃないかと思ったくらい、
マンゴー、マンゴー、マンゴーしてたっ!!
『五感-GOKAN-』さん、
オンラインショッピングもできます。残念ながら、季節限定なので終わっちゃってます。
・・・が、他にも
魅力的なのが
『お米の純米ロール』と黒豆マドレーヌ『ええもん』がオススメっす。
『GOKAN』五感旬菓子
http://www.patisserie-gokan.co.jp/main.php
Posted by kate-c at
23:45
│Comments(0)
2009年08月18日
Casita



私元気です。
二ヶ月近くもほったらかしておりました。
カエル王子も元気いっぱいです。
7月は記念すべき、私の30歳のバースデーの月であり、良い時間を過ごしたにもかかわらず、
更新サボッちゃいました^_^;
20代ともお別れし(思った以上にすんなり、あっさりと)アラウンドサーティーをいかに
充実し、そして美しく歳をとっていくかを考えないとなぁ・・・
と、思ってます。
その第一歩に、バースデー当日、カエル王子より大人で、そしてステキな時間をもらいました。
青山にある『カシータ』というお店で食事をしました。
落ち着いた雰囲気もさることながら、演出に驚いたのなんのって。
おめでとうのメッセージカード、イニシャル入りのナプキン、沖縄好きな私にシーサーの置物、私の名前入りの本日のメニュー。
テーブルについて最初に驚いた演出で、このあとも、私のためだけの次から次へと・・・
シャンパンのコルクをナイフでカット、写真立て、バルーンリリース、私たちが結婚式をあげた式場からの手紙、カエルのイラスト・・・
もちろん涙と鼻水でぐじゃぐじゃになるのは言うまでもなく。
感動の理由は、結婚式と披露宴をプロデュースしているお店だったです。
そりゃ〜女性の心をキャッチしますよね。
女の子には、たまりませんよ、ここ。
背筋が自然とピンと伸び、
まるでどこかのお姫様になったような気分を味わうことのできる場所ですよ。
殿方、是非、ご活躍下さい(^^)
麻布十番と赤坂にもあるようです。また、行きたぁい!!
『Casita』
RESORT RESTAURANT
Tel:03-5485-7353
aoyama@casita.jp
Posted by kate-c at
23:05
│Comments(0)
2009年06月23日
夏休みの予定は。

『夏休みいつ取るの〜?』
と、聞かれ考える。
五日間は確保できるみたい。
頭に浮かぶのは沖縄。
式も終わったし、
マイル貯まったし、
そろそろ沖縄行かにゃ!!
と、計画を立て始めようとしてます。
いますぐにでも行きたいっっ!!
Posted by kate-c at
21:02
│Comments(2)
2009年06月19日
喉乾く。

電車に乗ってるだけで、4時間は越えてる気がする。
4じかん〜〜っ!!!!!
長いっ!!!
って思うけど、
今日感じたのは、
仕事の時の移動や、乗り継ぎが数回あると時間の長さが不思議とマヒしちゃってあっという間まではいかないけど早く過ぎた気がする。
なんだろうね、この感覚。
帰りの電車はガラガラ。
水分取ってないことに気付き、
炭酸飲みたくてコーラ買ってみたのでした。
うまいじゃないか、ちくしょー。
帰ったら、ビールだな。
Posted by kate-c at
22:46
│Comments(0)
2009年06月19日
ロックアップ。


あれこれ、積もる話をし怒ったり大爆笑したりと楽しい週末だったなぁ。
彼女が連れてってくれたお店が池袋の『ロックアップ』というお店。
テーマは
『ホラー・囚人・牢屋』
とにかく入店するなりSMチックな服装の美人なお姉さんがきて
来店回数を聞かれ、初めてだと言うと、
『あなたは初犯ね』
と、手錠をかけられ引っ張られて席まで連れてかれるのです。
しかも牢屋に・・・。
設定は、私たちは模範囚らしいです。
ある時間になると、電気が全て消え、サイレンがなり悪い囚人やゾンビのような人が徘徊し私たちを怖がらせてくれるという
なんとも怖いショーをしてくれるのです。
怖がりなチカリンは、
私の背中にビッチリ張り付き、悲鳴をあげてました。
お会計が終わると
『保釈金たしかにいただきました。出所おめでとうございます』
と言われるのです。
おもしろい。
料理もお酒も、ネーミングは凝ってましたしね。
ちなみに、ドクロマークの写真は、ポテトフライを頼んだらこれが・・・。
サプライズにはかなり効果ありあり。
Posted by kate-c at
22:25
│Comments(0)
2009年06月11日
吐き出す。

『ちょっとお茶してこうか』
と、同僚のヨッシーと会社近くのカフェに。
あーだこーだ話して、あっという間に一時間は過ぎて、
帰る頃には、なんとなくスッキリしてたり。
身体にたまった膿を吐き出したかのような身軽に。
曲がった背中は少し伸びて、
下向き加減な顔も上向きに。
吸う空気も新鮮に感じたり。
私って単純だなとつくづく思う。
その一時間は、何か結論が出たわけではなく、
事象と感想を言い合い、
『結局、わたしら同じことで悩んでんだよね』ってことで終了。
だけど、多少スッキリしちゃうのは不思議だわ。
『ちょっと帰りに一杯』がビールではなく、カフェラテってのも、
いいもんだわね。
Posted by kate-c at
20:42
│Comments(0)
2009年06月11日
どう受け止めるか。

言葉の威力はすさまじい。
いい意味でも悪い意味でも。
喜ばすことも、楽しませることも、傷つけることも、悲しませることも。
無意識に発した言葉が矢のように相手に向かって飛んでいき、
その言葉に対して喜怒哀楽の何らかのレスポンスが相手から来るんだよね。
喜びや嬉しい、楽しい言葉ならウェルカムだけど反対は辛い。
自分に向けられた言葉でなくても、耳に入ってくるだけでも、
胸に矢がささる気分、そして眉間にシワが寄る気分。
反面教師じゃないけど、自分も気をつけねばと思いながら心の矢を抜く。
抜きながら食べる。
やっぱり、美味しい、
岩塚製菓の『海老黒胡椒』。
前にも書いたかな。
改めてご紹介。
岩塚製菓さんのお菓子、大好きなカエル家。
他にも美味しいおかき、たくさんあります。是非。
やめられない止まらない〜。
かっぱえびせんじゃないけど、
岩塚製菓の『海老黒胡椒』はナイス、ベリービューティフル。
Posted by kate-c at
20:09
│Comments(0)
2009年06月07日
ありがとう2

かわゆい。かわゆすぎる。
そして、手作りのメッセージカードを作ってくれた
チカりん、ありがとう(^^)
式を終えて、一つ一つメッセージカードを読んで、
胸に込み上げる熱いものを感じながら、
友達のありがたさを改めて実感。
水着の会の女の子の中では私が最後の結婚式だったので、
余興は、『独身卒業証書』を授与してもらいましたよ(^^)
カエルのメッセージカードといい、卒業証書といい、ウェルカムボードといい、
手作りしてくれたチカりんの手先の器用さには感心してしまいます。
チカりん言わく、絵を書いたり、切り貼り作業や、裁縫も楽しいんだって。
才能だわ。
ちっちゃい時からその才能は発揮してたけどね。
水着の会の広報担当が適任なのです。
今回は、チカりんにはお世話になりっぱなしだったよ。
水着の会メンバーの個性的キャラクターはイベントや会合が行われた時に紹介します。
みなさん、ありがとう。
Posted by kate-c at
10:23
│Comments(2)
2009年06月07日
結婚式の裏側2

私たちの似顔絵ですが、
これを用意するまでにも一苦労がありました。
似顔絵を書いてもらう以上、自分たちの好きな画家さんに書いてもらいたくてホームページで探して探して、
『WORLD1』
http://www.worldone.to
の、『まぁこ』さんという画家さんににお願いすることを決めたのです。
ところが、
二ヶ月前にもかかわらず、完成がスケジュールが式に間に合わないということを知ったのです。
人気の画家さんなんだわ!!
と、なおのこと書いて欲しい!!という気持ちになり
二人で試行錯誤した結果、
画家さんたちは週末に各地のショッピングモールや書店などでで出張で似顔絵を書いていることを知り、
画家さんのイベントスケジュールを確認し京都まで足を運んだのです。
が、しかし・・・
急に行って書いてもらえるほど甘くはなく、朝から待ってる人はたくさんいたのです。
帰りの新幹線の時間の縛りがあった私たちはあきらめなきゃならないとしょんぼりしていたところ、
対応してくれたおねぇさんが
『今日お写真だけ撮らせてもらって写真をもとに書くとがでます。』
ぱぁ〜っと明るい光がさしたような気持ちになりました。
が、しかし、
『通常は対面して書くので、お二人に絵を確認してもらって完成しますが、写真の場合は絵の完成具合を確認できないままお渡しになります。その点をご了承いただければ・・・』
もちろん、即答でお願いしました。
そして、この絵の完成に致るのです。
似てる似てないは別として、この出来事で私たちの思い出が増えたことは間違いないのです(^^)
この絵をもとに、ハガキやシールも作れるんですよ。
素敵でしょう(^^)
なかなかいいですよ、似顔絵。
WORLD1には画家さんがたくさんいらっしゃっるので
ぜひ、お好みのタッチで描いてもらってみては(^^)
まぁこさん、ありがとうございました。
Posted by kate-c at
01:26
│Comments(0)
2009年06月06日
月に一度の。


見てのとーり、ハンバーグ。
いいお値段しちゃうけど、美味しさに納得。
形はコースで、
最初はサラダ・・・
次はおしんこ・・・
ん?・・・おしんこ?
そして前菜のパスタ・・・
(これ美味しくてお皿いっぱい食べたかったくらい!)
最後にメインのハンバーグとご飯とアサリのおみそ汁。
ご飯もおみそ汁も純和風食器で!!
『おしんこ』の理由、納得。
よく見かけるのは、ご飯かパンを選べて、ご飯だと平たい皿に盛られるパターン。
そして、ポタージュが入ってそうなカップにスープ。
勝手にハンバーグは洋風と決め付けていたから我が家にあるような和食器で出てきたからびっくり。
だけど、私個人的にはハンバーグはご飯とおみそ汁でオッケー・・・
・・・というかそっちが良くない?
だってお箸の国の人だもの。
なので私のお口の中のハーモニーはバッチリで満足!!
コーヒーが美味しかったのも高得点の理由です。
あと入口がユニーク。
説明できないので、今度行ったら写真撮ります(^^)
Posted by kate-c at
10:10
│Comments(0)
2009年06月05日
結婚式の裏側。

目の前に、私のご馳走があるのに箸をつけられないのです。
ワインもビールも飲んでとばかりに私にアピールしているんですが手が伸びない。
進行が次々と進んだり、ゲストと会話をしたり、写真を撮ったり忙しいといのが1番なんですが、
分かっていて私は食べるぞ!!と意気込んでいたのに、手が付けられませんでした。
先々月結婚式でフツーに食べてた私の友人花嫁はすごいな・・・。
全く食べれなかったわけではなく、式が終わったあとにお部屋にお料理が用意されていて、しっかり食べましたよ。
お肉美味しかったなぁ〜♪
そのほか、ヘアチェンジの時などもちょこっと生ハムをつまめたりと、見えないところでお腹は満たしていたのでした。
Posted by kate-c at
09:04
│Comments(0)
2009年06月04日
ありがとう1 。

『お祝いに何が欲しいの〜っ?』
と、聞かれ
『地デジ対応の60インチテレビが欲しいです』
と素直に言ってみました(^^)。
私じゃなくてもみんな欲しいぞと突っ込まれながら、
我が家になくて、私が欲しかったものを選んで頂いたのです。
このライトの威力はすごいのなんのって。
リビングでこの明かりだけにするとビール好きな私が、ワインを欲してしまうのです。
つまり、我が家が小洒落たバーのような雰囲気になるのです。
温かみのある色なので、部屋の中がほんわりとしております。
みなさんの『ぬくもり色』です。今は私が異動になり、なかなかお会いできませんが、
毎日照らしてもらう光は、みなさんと一緒に過ごしていると感じながら今日もビールを嗜むのでした。
皆様、本当にありがとうございました。
そしてG先生、
仕事の合間にもかかわらず、時間をさいていただき、ありがとうございました(^^)
Posted by kate-c at
11:33
│Comments(0)
2009年06月03日
感謝感激。

人生一大イベントの一つを終えました。
まさに『結婚』。
カエル王子のもとに嫁ぎ、わたくし無事にカエル姫となりました。
パーチーにご出席いただきました皆様、ありがとうございました。
この日を迎えるにあたり、今日までたくさんの方々に支えて頂いきました。
スタートラインを越えた私たち二人は、
長い人生をともに歩んで行くなかで、この胸にある感謝の気持ちを忘れずに、
毎日を過ごしていきたいと思っています。
本当に、
本当にありがとうございました。
結婚式までの苦労話は、追い追い更新していきます(^^)
Posted by kate-c at
20:04
│Comments(2)
2009年05月17日
関西限定じゃがりこ。

その隣にあったじゃがりこ買っちゃった。
じゃがりこ、美味しいよね。
美味しくない気がしない。
うちに帰って食べよ。
Posted by kate-c at
19:26
│Comments(0)
2009年05月17日
ソース。


お天気悪いのが、残念なところ。だけど、今のうちに降っといて欲しいところ・・・。
関西の方は、体がソースを欲するるらしく、カエル王子は『ソースが食べたいなぁ』
と、たまに声がこぼれます。
なので昨日の昼ご飯はお好み焼きに(^^)
昨日のお店は、・・・店名忘れてしまった・・・。
昨日のお店は、キャベツがたっぷりで生地となる小麦粉が少ないタイプでしたね。
私は、『牛すじネギ焼き』にハマり、ほぼいつもそれなのです。
『牛すじネギ焼き』もお醤油味のところもあれば、ソースをかけるところもあり、様々。
東北人の私はソースよりかは、お醤油派なので、
ソースが無性に欲しくなる感覚はまだまだ私には訪れませんが、カエル王子がソースを欲する時に、
今回みたいに、私も定期的にお好み焼きやタコ焼きや焼きそばを食べれるということになるなぁ・・・と。
目玉焼きは、醤油派?ソース派?
私はもちろん醤油派。
Posted by kate-c at
18:10
│Comments(0)